
銀行の基礎知識
ネットバンクとは
ねっとばんくとは
そもそもネットバンクとはいったいどんな銀行なのでしょうか?ここでは、ネットバンクという新しい銀行について、既存の都市銀行や地方銀行などの既存の銀行と比較しながらどんな銀行なのかを分かりやすく紹介していきます。
ネットバンク徹底比較.com
ネットバンクとはインターネットを活用した銀行
ネットバンクとは、ネット専業銀行とも呼ばれる銀行の一形態です。支店や店舗を持つことなく、銀行サービスのほとんどをインターネットで提供する銀行です。ホームページで振込みや振り替え、残高照会など様々なサービスを行うことができるようになっています。
金融庁では「新たな形態の銀行」として従来型の都市銀行、地方銀行、信託銀行などとはまた違った銀行に区分されています。
既存の銀行と比較して店舗を持たないため、ローコストでの運営が可能となっているため、その分を銀行預金金利への上乗せの他、手数料の引き下げといった付加価値を提供しています。日本で始めてのネットバンキングサービスはさくら銀行(現在の三井住友銀行)などが設立した「PayPay銀行」です。
現在では、同行の他「イーバンク銀行(現:楽天銀行)」「ソニーバンク(ソニー銀行)」「住信SBIネット銀行」「auじぶん銀行」などがネット専業銀行(ネットバンク)として現在運用しています。
ネットバンクの強みと弱み
ネットバンクの強みは前述の通り、低コストな運営体質によって浮いたお金を利用者(預金者)に還元できるというところ。
「普通預金や定期預金の金利」「振込手数料などの手数料」などは一般的な都市銀行や地方銀行などと比較してネットバンクはかなり優秀です。
最近では、パソコンだけでなく、スマートフォンなどで気軽にインターネット接続ができるようになっており、オンラインバンキング(インターネットを使って銀行サービスを使うこと)も手軽になってきました。
こうしたネットを使って手軽に振込などの決済ができるという利便性もネットバンクならではの強みといえるでしょう。
一方、ネットバンクの弱みは直接、相手と話したりすることが基本はできないので、きめ細かいサービスを期待することはできないというところでしょうか。預金するにしても、投資信託や外貨預金などに投資をするにしても、行員に相談することはできずに、全部自分で判断しなければなりません。
また、通帳が基本的に発行されないというのもデメリットと感じる方もいるかもしれません。ただ、ネットバンクでも明細などは出力してダウンロードしたり印刷したりすることはできますので、さほど不便を感じることはありません。
ネットバンクはめちゃくちゃ便利です
もし、まだネットバンクをお持ちでないというのであれば、ぜひ一度使ってみてください。
支店があるタイプの銀行と比べて不便と思うことはほとんどないと思います。
おすすめネットバンク
ATM手数料や振込手数料が回数制限付きながら条件なしで実質無料にできるという決済性が強いネット支店です。給与振込口座に指定をすれば普通預金金利が0.1%にアップする点も非常に魅力的です。 ※東京の第二地方銀行ですが、東京以外の方もご利用いただけます。 |
|
貯金専用の銀行としての活用がおすすめ!定期預金の預金金利水準が他の銀行と比較して高いです。しばらく使わないお金を安全に運用したい方におすすめの銀行 |
ネットバンクに対する口コミ情報を募集しております
当サイトでは、より中立な立場で銀行を紹介できるように、一般の利用者の方からネットバンク・銀行に対する口コミ情報を募集しております。
実際に、銀行を使ってみて感じた、良かった点や悪かった点などをぜひ、利用者の立場から教えてください。
>>口コミ投稿フォーム